代表挨拶
このたびは、私たちJINTOのホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。JINTOは、「応援したい」という気持ちを出発点に、奈良県三宅町から生まれたブランドです。最初は、障がいをお持ちの方々の「働きたい」という想いを後押しすることから始まりました。現在では、その輪が広がり、さまざまな立場の方々を応援する活動へと発展しています。製品ひとつひとつには、使うことで誰かの力になれる——そんな“応援の循環”を込めています。
私たちは、「与えることで返ってくる」“GIVER”の精神を大切にしています。
人とのつながりの中で育てていただいたからこそ、今度は私たちが誰かの支えになりたい。そんな想いを、レザーアイテムという形で表現しています。JINTOのアイテムが、皆さまの日常に小さな彩りとやさしさを添える存在となり、さらにその先の誰かの力になりますように。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
循環する応援のものづくり
JINTOの原点は、「働きたい」という想いに応える応援がきっかけでした。
今では「使うこと=応援になる」という独自の価値観が、日常に根付いています。
商品を通して、人・地域・未来へとやさしさがめぐる“循環型ブランド”として、多くの方に支持されています。優しい思いが優しい想いにつながって実を結ぶ。
そんな循環が、JINTOのすべてのものづくりの根幹です。
奈良県三宅町から、世界へ
JINTOが生まれたのは、奈良県で二番目に小さな町「三宅町」。
この地に根ざし、地域の手仕事や資源を活かして商品を生み出しています。あえて地名を込めた「made in kamitajima」という表現には、“ここでしかできないものづくり”への誇りと責任が込められています。想いは大きく、ここからめぐるように。小さな町から、一人でも多くの方が幸せに過ごせるようなやさしさを届けていきます。
ともに笑い、ともに生きる
「誰かの支えになる」ことは、特別な行動でなくていい。JINTOでは、普段の暮らしの中で自然に応援ができる仕組みをつくっています。ヘアバンドのワークショップやイベント出店など、“ふれる・つかう・知る”をきっかけに、支援の輪が少しずつ広がっています。無理なく、楽しみながら、優しさが社会をめぐっていく。そんな未来を目指しています。
あなたの想いが、ここから届く
JINTOのアイテムは、BASEオンラインショップや各地イベント出店などを通じてお求めいただけます。
「気になったその瞬間」に、ネットから気軽に。
「誰かと話しながら選びたい」ときは、イベントへ。
場所は違っても、どこでも“応援の気持ち”がつながるように。
あなたの選んだひとつが、また誰かの“はたらく”を支える力になります。
手にすることで、めぐるやさしさが広がっていく。
そんな想いとともに、今日もJINTOは届け続けています。
会社概要
| 社名 | 株式会社JINRIKI JAPAN |
| 事業内容 | 野球グローブの端革(廃材)をアップサイクルした革製品の企画・製造・販売 知的障がい者福祉施設との協働による製作委託および就労支援活動 三宅町を拠点とした地域活性・社会貢献型ものづくり事業 「JINTO」ブランドによるレザー雑貨のオンライン販売およびイベント出店 グッズ制作・ギフト向け商品・記念品のOEM展開・販路拡大支援 |
| 代表者 | 辰巳清仁 |
| 所在地 | 〒636-0212 奈良県磯城郡三宅町大字石見470-6シャルマン石見105 |
| 設立年月日 | 2001年 |
お問い合わせ
株式会社JINRIKI JAPANでは、メールやお電話でお問い合わせを承っております。
メールでのご応募・お問い合わせはご返信までお時間がかかる場合もございますので、
お急ぎの方はお電話にて直接ご応募・お問い合わせ下さい。
尚、お問い合わせの際は、下記プライバシーポリシーをご確認ください。
プライバシーポリシー
お預かりした個人情報は、個人情報保護法に基づき管理致します。
お問い合わせの際は下記の「個人情報保護方針」をご確認ください。
- 個人情報の利用目的:お問い合わせへの回答にご利用させていただく場合があります。
ここで得られた個人情報は本人の同意無しに、上記の目的以外では利用いたしません。 - 法令に基づく場合を除き、本人の同意無しに第三者に対しデータを開示・提供することはいたしません。
- 本人からの請求があれば情報を開示いたします。
- 公開された個人情報が事実と異なる場合、訂正や削除に応じます。
- その他、保有する個人情報の取扱に関して適用される法令、国が定める指針及びその他の規範を遵守いたします。




